アンパル陶房

石垣島で陶磁器を制作しています
宮良ゆうな オンラインギャラリー
「宮良ゆうな」の作品を紹介する「オンラインギャラリー」を作成しました。京都で開催した「八重山便り」の出品作品や過去の作品をご覧いただけます。新作ができましたら随時UPしていく予定です。どうぞよろしくお願い致します。「宮良ゆうな」オンラインギャラリーhttps:...
工房 展示場
工房の棚をリニューアルしました!石垣島へ来られる際には、ぜひお立ち寄りください。
「八重山便り」京都での開催 終わりました!
京都での展示会「八重山便り-四季の実りー」の開催が終わりました。おかげ様で、たくさんのお客様にお越し頂き、新たな出会いや発見の毎日でした。秋の京都は紅葉が素晴らしく、外国からの観光客がとても多い季節でもあります。片言の英語ですが、何とか色々な国の方々と...
展示会のお知らせ 「八重山便り」― 四季の実り―
「八重山便り」 ― 四季の実り―京都府 桜谷町47 (旧・ギャラリー花いろ)〒606-8423京都府京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町47075-761-6277桜谷町47 HP:http://anrakuji-kyoto.com/sakuradani.html会期 2016年11月16日(水)~11月21日(月)時間 11:00~17:00海辺の農...
宮良断の作品 2015
宮良ゆうなの作品 2015
宮良断の作品 2015
京都 ギャラリー花いろ 
哲学の道を歩いていると、ギャラリー花いろの看板が見えてきます。 「アンパル陶房」の作品 階段も展示スペースになっていました。宮良断の花器古陶磁の展示空間が素晴らしかったです!!宮古島の土器古陶磁と書八重山焼などの古陶磁ありがたいことに、来年もこちらのギ...
「琉球の古美術とクラフツ」 展示会のご案内
嬉しいご縁で、京都の「ギャラリー花いろ」http://anrakuji-kyoto.com/hanairoにて、沢山の素晴らしい作品や古美術に混じって、アンパル陶房の作品を展示させて頂くことになりました。「琉球の古美術とクラフツ」と題して、王朝時代の書や古陶、現代の工芸作家の作品(陶...
展示会  「八重山便り」  
八重山便り 宮良断 陶個展2014/2/22(土)~2/26(水) 東京 ギャラリー日向堂「ギャラリー日向堂 HP」http://hinatado.com/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B3%B6%E4%BE%BF%E3%82%8A%E3%80%80%E5%AE%AE%E8%89%AF%E6%96%AD-%E9%99%B6%E5%80%8B%E5%B1%95/
コノハズク
コノハズク   宮良ゆうな作アオバト   宮良ゆうな作グレース工芸展[冬]で、12月~2月まで展示して頂きます。「グレース ブログ記事」http://thegrace.jp/blog/post/958
「イキモノガカリ展」
「イキモノガカリ展」に参加させて頂きます。動物だけの展示会は初めてなので、ドキドキです。象の香炉と小さな動物シリーズを、少しですが出品する予定です。「イキモノガカリ展」2013・7・20(sat)~24(wed)ギャラリー日向堂「イキモノガカリ展」詳細はこちら...
ぬぬぬパナパナ 2013
「ぬぬぬパナパナ 2013」大阪・阪急梅田展(6月12日〜17日)が始まりました!アンパル陶房は、陶器で参加しています。美しい布の間に設けられた、陶器の展示コーナー。石垣島から陶器で参加している「工房」作家です。「やまばれ陶房」神野泰子「於茂登窯」広瀬寛子...
透ける器
宮良断 作  「透ける器」
作品
宮良断の作品 
BRUTUS
「BRUTUS」6月1日号 尊敬できる「日用品」。「やちむんがブームな理由」 の中で、アンパル陶房も紹介して頂きました。
グレース 工芸空間「春-Brand New Day-」
昨年から開催されている「THE GRACE」での工芸展に、引き続き出品しています。春の展示では、動物シリーズ(宮良ゆうな)と酒器(宮良断)などを中心に展示しています。春の展示は5月までの予定です。お近くの方は、どうぞご覧下さい。以下は、THE GRAC...
アカショウビンのマグカップ
アカショウビンのマグカップ6月頃、アカショウビンが木にとまっているのを、工房周辺で見かけることがあります。真っ赤な羽に覆われていて、とてもきれいな声で「キョロロ~ロロ~♪」と鳴きます。敏感な鳥なので近づくとすぐに飛び去ってしまいますが、この鳴き声だけは...
グレース工芸展 
宮良断の作品
ひな人形